夕方、記事を書いてアップすべく、インターネットに接続しようとしても、なぜか一向に繋がらない。画面右下の無線LANアンテナマークを観たら、黄色い感嘆符の三角印が点いている。何処も弄った覚えがないのに、妙なことがあるものだ。とにかく原因が皆目見当も付かないので、仕方なく階下のフロントへ相談に行った。
当方、タイ語はおろか英語も解さない。ゆゑに日本語で押し通したが、イスラム頭巾を被ったフロント事務員嬢が事態を理解してくれたようで、自室まで観に来てくれた。パソコンOSは当然日本語であるにも拘わらず、表示画面が世界共通になっているのか、手慣れた手つきで操作のうえ、正しい設定に戻してくれた。ขอบคุณมากครับ(コップンマーカップ;誠にありがとうございます。)である。
--------------------------------------------------------
《タイ音楽メディア評》の第12回目です。
12.MP3;Rose Music - Ton Chabub Pleng Thong - Vol.3
アルバム名《ต้นฉบับเพลงทอง 3》を訳すと“金曲原稿第3巻”と意味不明だが、第1巻、第2巻を既に持っており、その続篇として購入せしめた。当シリーズは往年のスター歌手による再録音盤で、いわゆる“懐メロ企画物”。したがって、録音はよいが歌声に著しい衰えがあることを承知のうえで買った次第。
ではまず、参加歌手名を列記しましょう。
ธานินทร์ อินทรเทพ(タニン・インタラテープ♂)活動期→1963年~現在
จินตนา สุขสถิตย์(ジントナー・スクサティット♀)同→1957年~現在
ชรินทร์ นันทนาคร(チャリン・ナンタナコン♂)同→1958年~現在81歳
ดาวใจ ไพจิตร(ダウチャイ・パイチット♀)同→1972年~現在60歳
สุเทพ วงศ์กำแหง(ステープ・ウォンカムヘン♂)同→1961年頃~現在80歳
รุ่งฤดี แพ่งผ่องใส(ルンルディ・ペンポンサイ♀)同→1965年~現在68歳
以上六人の歌手たち。
みなさんご存命なのですね。再録音盤と言っても伴奏に「時代」が顕われており、少なくとも前世紀(2000年以前)の録音と思われる。
一曲ずつ聴いてみましょう。ただし、必ずしも音源が同一でないかも知れません。
01.น้ำตาร่วงหลังพวงมาลัย(花輪の後ろに落ちる涙)
by ธานินทร์ อินทรเทพ(タニン・インタラテープ)
音源が違いますね。声の若いYouTube版のほうがオリジナル盤かも知れないが、曲想に適うのは再録音盤のほうで、枯淡の境地に立つ円熟味が溢れていてなかなか捨て難い。
06.คิดถึง(恋しい)
by จินตนา สุขสถิตย์(ジントナー・スクサティット)
これは同一音源みたい。映像の女性はシントナーさんではありません。懐メロ物に映像を欲しがると、こういう歌とは無関係なとんでもない映像を摑まされるのですよ。おそらく後年になって、あり合わせの映像を歌に被せただけで即席のVCDを作ったのだろう。「売らんかな」の商魂逞しさがモロに出ていて気持ち悪い。別に出演女性を責めてるわけではありませんよ、誤解なさらぬよう。
12.ท่าฉลอม(たぁちゃろぉむ;タイ日辞典になし「固有名詞」か)
by ชรินทร์ นันทนาคร(チャリン・ナンタナコン)
これも同一音源かな。当アルバムの曲目がスタンダードナンバー中心のようで、些かタイ風味には欠けるが、旧き佳き時代という感じが出ているでしょう。実は、なぜかこの人のカセットテープを持ってるのですよ。2000年前後のことだと思うが、当時こんなヂイサマに興味を覚えるはずもなく、誰かに勧められて買った(買わされた)のだろう。
36.ยิ่งกว่าการฆ่า(殺すよりもっと悪い)
by ดาวใจ ไพจิตร(ダウチャイ・パイチット)
穏やかでない曲名だが、或いは誤訳かも知れない。この人には支那風味の歌が多いし、森進一『港町ブルース』のタイ語カバー盤もあって演歌も得意らしい。本来はジャズ畑の人だとか。
42.มนต์รักในฤดูร้อน(夏の恋物語)
by สุเทพ วงศ์กำแหง(ステープ・ウォンカムヘン)
なかなかの佳曲だと思うが、声の衰えが痛々しいですね。例によって映像は歌とは無関係。ステープさん自身も登場しません。下手な映像などない方がよい、という見本。
เธอคือดวงใจ(心即ちあなた)
by รุ่งฤดี แพ่งผ่องใส(ルンルディ・ペンポンサイ)
ダウチャイさんも後年はテレビドラマ出演で活躍しているらしいが、ルンルディさんはもとを正せば歌も歌える映画女優だったみたい。この人には日本曲を辿々しい日本語で歌った盤も幾つか存在するので、なぜか親しみを覚えてしまう。
以上、おしまひ。
コメント