巨人と並ぶセ・リーグ人気球団の阪神は、昭和35年(1960年)まで「大阪タイガース」と称していた。人気の割には優勝経験がなく、昭和37年のセ・リーグ初優勝まで待たねばならない。日本一となるとさらに時代は進んで昭和60年が初なのだから、決して弱小チームではなかったけれど強豪とも呼べず、如何に人気ばかりが先行してたか窺い知れよう。この年(昭和30年)の順位は3位に終わっているが、パ・リーグで同じ3位だった毎日とは妙な関係があり、後年大型トレードが行われたりしている。小山や田宮の名を知ってるのも、毎日(大毎・東京)に移って来たからであり、タイガース時代を知ってるわけではない。
守備 | 野 手 名 | 背番 | 打率 | 打点 | 本塁打 |
遊 | 吉田 義男 | 23 | .281 | 28 | 3 |
左 | 金田 正泰 | 7 | .254 | 32 | 2 |
右 | 渡辺 博之 | 24 | .313 | 54 | 5 |
中 | 田宮謙次郎 | 22 | .288 | 43 | 4 |
一 | 藤本富美男 | 10 | .269 | 63 | 21 |
三 | 三宅 秀史 | 16 | .247 | 24 | 3 |
二 | 白坂 長栄 | 17 | .230 | 33 | 5 |
捕 | 徳網 茂 | 13 | .220 | 20 | 0 |
谷田比呂美 | 14 | .279 | 28 | 4 | |
後藤 次男 | 12 | .224 | 15 | 1 | |
横山 光次 | 21 | .207 | 10 | 2 | |
石垣 一夫 | 29 | .277 | 8 | 0 | |
山本 哲也 | 39 | .246 | 2 | 0 | |
日下 章 | 25 | .265 | 3 | 1 |
投 手 名 | 背番 | 投球回 | 勝 敗 | 防御率 | 奪三振 |
大崎 三男 | 8 | 182.2 | 8-13 | 3.00 | 76 |
藤村 隆男 | 2 | 131.1 | 8- 3 | 1.98 | 46 |
西村 一孔 | 20 | 295.1 | 22-17 | 2.01 | 302 |
駒田 桂二 | 4 | 67.1 | 5- 4 | 2.51 | 14 |
小山 正明 | 6 | 131.1 | 7- 4 | 2.27 | 75 |
渡辺 省三 | 26 | 244.0 | 18-11 | 2.40 | 74 |
こうして選手名を眺めていると、田宮&小山を別にすれば、「今牛若丸」と称えられた吉田、「物干し竿(←愛用の長尺バットをこう呼んだ)」の藤村富美男ぐらいしか知りませんな。どうでもいいけど、今風な観方をすれば、一桁台の投手背番号が奇異に映る。いや待てよ、スタンカ(南海)は「4」だったし、鈴木啓示(近鉄)も「1」だったな。高校野球に倣えば投手は「1」だから、妙な拘りなどなかったのかも。尤も、昔の高校(旧制中学)野球に背番号などなかったけど。それはともかく、小山が6番を着けていたなんて、信じ難い。彼にふさわしい番号といえば、やっぱり「47」ですね。なお、チーム唯一の20勝投手西村は、ノンプロ出身でこの年の新人王。けれども、酷使が祟ってか、その後鳴かず飛ばずのまま実働4年で球界を去っている。
*ご参考*
大阪タイガース選手名鑑(昭和32年)
コメント