《イエスよ、汝我が魂を》BWV78
三位一体節後第十四日曜日用カンタータ。書簡章句は「ガリラヤ人への手紙」、福音章句は「ルカ伝」が出典。
【 解 説 】
珠玉のような美しさに満ちたこのカンタータは、1724年9月10日に初演された。福音章句が語るのは、ハンセン氏病を癒す奇跡であるが、J.リストのコラールに基づく台本は、より本質的な魂を癒し、「キリストの犠牲死による魂の救い」という主題を取り上げる。
冒頭は、パッサカリア形式にコラールを組み込んだ雄大な楽章。主題はラメント・バスの半音階下降句で、受難の悲劇性を表現するが、その意義が救済にあることが明らかにされるにつれて、活発なリズム音型が力を増してくる。
主に帰依する者らの喜ばしげな歩みを伝える名高い二重唱がこれに続く。すると視点が内面に転回され、テノールが厳しい口調で、我が身の罪を告白する。その重荷を取り除くのは、キリストが十字架上で流した血に他ならない。その意義に開かれた心は、内的昂揚を感じつつ、新たなる生へと出で立つ(アリア)。続いてバスが改めて受難を省察し、コンチェルト風のアリアで解放の喜びを歌う。
なお、両端楽章のフルートと二重唱のコントラバス・ピッチカートは、1735年以降の再演の際加えられたものである。
名高い二重唱アリアもいいが、全曲をとおしていずれも捨てがたい曲ばかりです。何よりJ.リスト作の同名コラールが素晴らしい。終結コラールで半音上がる“Dich, Herr Jesu, nach dem Streit”の部分にさしかかると、クリスチャンならずとも落涙を禁じ得ません。
☆ 第一曲 コラール合唱(四声部;ホルン、横笛フルート、オーボエ、弦楽、通奏低音)
イエスよ、汝我が魂を
汝の苦き死によりて
悪魔の暗き穴より、
また魂を圧する重き苦息より
強き御力もて引き出し給えり。
而してそを我に知らしめんとて、
汝の嬉しき御言を賜いぬ。
願わくば今、御神よ、我が隠れの磐となり給え!
☆ 第二曲 ソプラノ・アルト二重唱(コントラバス、通奏低音)
我等は急ぐ、弱けれど、弛みなき足どりもて、
おおイエス、おお師よ、助けの御手に縋るべく汝の御許に。
汝は真実の愛もて、病める者、迷える者をば尋ね求め給う。
ああ、聞き給え、我等
声あげて、御助けを求むるこの祈りをば!
恵みの御顔を向けて我等を喜ばせ給え!
☆ 第六曲 アリア(バス;オーボエ、弦楽、通奏低音)
汝は今や我が良心を鎮め給わん、
よしその声我を告発し報復を求めて叫ぶとも。
然り、汝の変わりなき真実(まこと)こそ、そを満ち足らわしめん、
汝の御言我に望みを賜いしゆえに。
キリストの者ら汝を信じまつらば、
いかなる敵もこれを永遠(とこしえ)に
汝の御手より奪い去ることなかるべし、
☆ 第七曲 コラール(四声部;器楽全編成)
主よ、我信ず、弱き我をば助け給え。
我を絶望に沈ませ給うなかれ。
汝なり、汝こそ我を励まし、よし我
罪と死に責め悩まさるるとも、堅く立ちて怯まざる力を与え給うなれ。
我は汝の慈しみに依り頼み、
斯くてついに喜びに与り、親しく
汝に見(まみ)え奉らん、主イエスよ、戦終えしのち、
美(うま)しき永遠の御国に到りて。
CDは、リヒター指揮アンスバッハ・バッハ週間管弦楽団のステレオ録音(昭和三六年)盤。BWV147と同時録音でしょうか。ウルズラ・ブッケル(ソプラノ)とヘルタ・テッパー(アルト)がいい。カタルシス効果満点のカンタータです。
なお、アンスバッハは南独バイエルン地方の地名で、アンスバッハ辺境卿から名付けられたものと思われます。J.S.バッハと何の関係があるのか知りませんが、毎年「バッハ週間」が開かれているようです。
コメントを投稿
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント