第一學年用第一三課「桃太郎」
一、桃太郎(ももたらう)さん、桃太郎(ももたらう)さん、
お腰(こし)につけた黍團子(きびだんご)、
一(ひと)つわたしに下(くだ)さいな。
二、やりませう、やりませう、
これから鬼(おに)の征伐(せいばつ)に
ついて行(い)くならやりませう。
三、行(い)きませう、行(い)きませう、
あなたについて何處(どこ)までも
家來(けらい)になつて行(い)きませう。
四、そりや進(すす)め、そりや進(すす)め、
一度(いちど)に攻(せ)めて攻(せ)めやぶり、
つぶしてしまへ、鬼(おに)が島(しま)。
五、おもしろい、おもしろい、
のこらず鬼(おに)を攻(せ)めふせて、
分捕物(ぶんどりもの)をえんやらや。
六、萬萬歳(ばんばんざい)、萬萬歳(ばんばんざい)、
お伴(とも)の犬(いぬ)や猿(さる)雉子(きじ)は、
勇(いさ)んで車(くるま)をえんやらや。
これは日本昔話が題材ですね。もちろん知ってますが、同じく学校では習ってないと思います。しかも、四番以下は歌ってなかったです。戦後はカットされたのでしょうか。「潰してしまえ」「分捕物」「勇んで」とかの平和教育にとっては都合の悪い、過激(?)な言葉が乱舞していますからね。
ありがとうございました。
コメントを投稿
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント